2013 茶畑応援団 を募集したいと思います。 応援していただける方ぜひぜひよろしくお願いします 募集要項 ◎1年間、茶畑を応援していただける方 ◎1口 ¥5250 ◎年5回 お茶をお届けします 100g¥1000のお茶を口数+おまけ付き ◎イベントのご案内、お便りをお届けします 応募は、 1)このブログのオーナーへのメッセージから 2)ネットショップより こちら 3)メール✉ info@shibakirien.jp 4)FAX 054-367-8611

2013年04月18日

2013年 新茶祭りのお知らせ

こんにちは

今年も新茶祭りを開催します

今年の春は暖かくて、お茶もぐんぐん伸びています。

素直ないいお茶になりますよ(^-^)


しばきり園 新茶祭り

4月27日 土曜日
4月28日 日曜日

場所  しばきり園にて
時間  10:00~
催し  新茶の呈茶  お抹茶席  春の田舎御膳  ※参加無料
     新茶販売

交通  東名清水ICより 20分  新東名 庵原ICより 15分
※ JR清水駅より送迎車  マクドナルド前  10時 11時 12時
   ご利用ください

お気軽にお誘い合わせの上遊びに来てください


明日から手摘みを始めます。ヽ(・∀・)ノ

写真いろいろアップしたいと思います。  » 続きを読む


Posted by しばきり園のお嫁様  at 10:37Comments(0)催事etc

2012年06月10日

自由ヶ丘 農家のお茶会

6月6日
自由が丘で農家のお茶会をやってきました ヽ(*´∀`)ノ

お茶うけ屋さん かなざわゆうちゃんの声掛けで集まったお茶の生産農家5軒による
園主自らの呈茶で、大変いいお茶会でした(^^♪

会場となった古桑庵さんは、とてもいい雰囲気の民家で、普段は和カフェをやっております。

夏目漱石の娘婿が建てた 桑の古木で作られた茶室で、趣ある場所でした。





たくさんの方がお見えくださり、直接お話出来ることは、
本当に楽しかった(*´∀`*)

皆さん、お茶をこよなく愛してくださり、
私たちは、支えられているんだなーという実感を、肌で感じてきました。

日本茶の魅力を少しでも多くの方に、お伝えするお手伝いをすると共に、
より一層に、丹精していきたいと思いました。

おみえくださった方々には、本当に感謝致します。

そして、企画した かなざわゆうさんには、いい機会を与えてくれて
本当にありがとう
  

Posted by しばきり園のお嫁様  at 00:03Comments(0)催事etc

2012年04月22日

新茶祭り開催します

2012年 新茶祭り やります

今年も新茶をお届けすることができそうです。
本当に感謝です

2012年 4月29日(日) 30日(月)祝日 am10:00より 2日間
しばきり園にて 新茶祭りをやります










こんな感じです


これは秋のお茶会ですが

春は・・・・春の味覚  たけのこ ふき 新茶の天ぷら等をご用意してお待ちしています。

手摘みの新茶 煎茶席  お抹茶席 もご用意

この季節を楽しんでください

皆様 遊びに来てねface01

地図
http://www.shibakirien.jp/hpgen/HPB/shop/shopguide.html


新茶の即売をしていますので参加料は無料です
  


Posted by しばきり園のお嫁様  at 01:10Comments(1)催事etc

2011年04月29日

2011 新茶のお茶会

2011 今年も無事に、新茶のお茶会を開くことができました。
遠いところお越しいただいた方々には、
心より、感謝と御礼を申し上げます。

今日は晴天でしたねicon01
お茶会の様子


今年の新茶を丁寧に入れてくれています。


庭でお山の景色や、新緑を見ながら、
ゆっくりとした時間を楽しんでいただきました。


お抹茶も楽しみの一つ!!


子供たちも楽しんでくれています。






こんな茶畑から愛を込めて  


Posted by しばきり園のお嫁様  at 23:18Comments(1)催事etc

2010年11月27日

明日はお茶会

今年も

秋のお茶会
開催します


春の様子

場所:しばきり園
時間:am10:00~pm3:00

寒くなり、、、お茶が美味しく感じてくるこの季節

茶園を目の前に望みながら

お茶を楽しむ

そんなお茶会です。

お抹茶席もやりますし・・・

お煎茶ももちろん!!
素敵な方に淹れてもらえるようお願いしてあります。

お世話になっている

お茶うけ屋さんの

かなざわゆうさんも来て
ほうろくでほうじ茶を作る




実演販売いたします。
楽しそうface22

とにかく
お茶を楽しむ会にしたいと思います。

みなさん

どうぞ遊びに来てくださいね。

お待ちしています。  

Posted by しばきり園のお嫁様  at 16:25Comments(0)催事etc

2010年11月23日

寺かふぇ 由比 地持院

行って来ましたー

きれいなお寺です



見どころの襖絵







お庭は、枯山水
彼岸庭園







見つめているのは、、わが娘です



毎回、気持ちよく行かせていただいています。

素直な気持ちで、お茶を飲む

気持ちいいくらい うふっとする

美味しいと感じる

また来たいね そう思う

素敵な時間をすごすには ちょうど良い感じ

そんな時間を提供してくれる

寺かふぇちゃんたちに

感謝です
  

Posted by しばきり園のお嫁様  at 16:12Comments(2)催事etc

2010年11月22日

秋のお茶会

今年も

秋のお茶会
開催します


春の様子

場所:しばきり園
時間:am10:00~pm3:00

寒くなり、、、お茶が美味しく感じてくるこの季節

茶園を目の前に望みながら

お茶を楽しむ

そんなお茶会です。

お抹茶席もやりますし・・・

お煎茶ももちろん!!
素敵な方に淹れてもらえるようお願いしてあります。

お世話になっている

お茶うけ屋さんの

かなざわゆうさんも来て
ほうろくでほうじ茶を作る




実演販売いたします。
楽しそうface22

とにかく
お茶を楽しむ会にしたいと思います。

みなさん

どうぞ遊びに来てくださいね。

お待ちしています。  

Posted by しばきり園のお嫁様  at 23:08Comments(1)催事etc

2010年11月17日

寺カフェやりますよー

いよいよ、お待ちかねの

寺かふぇ

やりますよー!!face25


11月23日(祝)
今回は由比

私は高校が蒲原でしたので、

由比は懐かしくもある場所です。

この機会にぜひ!行きましょう。

癒されますよーface17

お茶の魅力も感じられるので、どうぞ!  


Posted by しばきり園のお嫁様  at 23:08Comments(1)催事etc

2010年10月30日

世界お茶祭り in静岡

世界お茶祭り 行って来ました。
いろいろな国のお茶

日本の茶業界を代表する店

そして、お茶を伝えるためのスペシャリストが大勢集まっております。

今回は、お勉強のため、ご近所さんの日本茶インストラクターさんと行って来ました。

写真撮影があまりできなかったのですが、

歴史を感じるお写真を許可を得て撮ってきました。




こんな小さな箱に入っていたのだ、、、、
もっと大きい箱だと思っていました。





これらは、清水港からお茶をたくさん輸出していた頃の写真。

静岡茶は、歴史が古くからありますが、この輸出により、
技術の向上発展、生産量などが爆発的に増えたとも言われていますね。

今は輸出は少なくなりましたが、そのため、品質の向上ができました。

世界に誇れる、緑茶を作っているとお茶祭りに行って改めて思いました。  


Posted by しばきり園のお嫁様  at 23:47Comments(0)催事etc

2010年10月19日

ありがとうございました

御礼が遅くなりました。

先週、3日間に渡り、エスパルスドリームプラザでの
試飲販売イベント、無事終了しました。

立ち寄ってくれた皆様、

お買い上げいただいた方々には、

深く感謝いたします。

楽しい3日間となり、

いろいろと勉強になりました。

本当にありがとうございました。

その中で、小学生の女の子たちが、
興味しんしんでお茶を飲んでくれて、
また、おこずかいで買ってくれました。

なんだかとてもうれしくて、、、face23

大きくなったら、お茶飲んでね!face10

思わずお願いしちゃいました。face02

本当にありがとねface22  

Posted by しばきり園のお嫁様  at 21:33Comments(0)催事etc

2010年10月09日

イベントの様子でーす

本日は雨icon03でしたが、
立ち寄ってくれた方々、本当にありがとうございました。
あと2日やってますので、
遊びに来てくださいface17








お茶の木です


一人用ミニ急須です かわいいよー


煎茶も置いてみました

  

Posted by しばきり園のお嫁様  at 23:16Comments(1)催事etc

2010年10月06日

もうすっかり秋でした

いやはや、、、もうすっかり秋です。
夏にパソコンが壊れてから、約1月、、、face07
本当に大変でした。
ブログもすっかりご無沙汰になってしまい、
皆さんから「どうしたのー」と言われ、、、
やっと最近、普通に使えるようになってきました。face15

久々のブログで、イベントのお知らせなんて恐縮ですが、、、

10月9日・10日・11日 の3日間
エスパルスドリームプラザ2F エントランスホールにて、
お茶のブレンドティー 試飲販売いたします
face22

テ・アグレアブル
と言う別ブランドを掲げて展開しています、お茶、、、日本茶とのブレンドティー

日ごろは、orbさんという雑貨屋さんで販売していただいております。


orbさんは、ドリームプラザの2Fにあるアジアンなお店で、
すーごくかわいいですface23



どうですか!!!かわいいでしょーicon06

3日間、orbさんのお隣のエントランスで、試飲しながらブレンドティーのご紹介をさせていただき、
またまた、日本茶も味わっていただこうかと、思案中です。

3連休ですので、お時間がありましたら、ぜひ遊びに来てくださいませ。face01



  


Posted by しばきり園のお嫁様  at 00:09Comments(1)催事etc

2010年07月10日

寺かふぇちゃん やりますよー

『夜の寺かふぇ』


いつもかわいいデザインですよねface10

2010年8月8日 日曜日
16:00~20:00
@丸子 歓昌院
(静岡県静岡市駿河区丸子2904)

丸子をのんびり散策して、
お寺で夕涼みをしませんか?
おいしい冷茶を淹れて、お待ちしています

とのことです。

私たちも遊びに行きたいと思います。

西田京子さん率いる、二胡と琴の演奏
もあるそうです。

☆二胡と琴の演奏☆
18:00~、19:00~の2ステージ、各30分です

いつも、楽しみな企画で、ワクワクさせてくれますよね。

皆さんもぜひ、遊びに行ってください。
素敵な時間ですよface05
  
タグ :寺かふぇ


Posted by しばきり園のお嫁様  at 09:31Comments(0)催事etc

2010年05月24日

寺かふぇ 龍津寺

昨日は、寺かふぇに行きました。
あいにくの雨で残念でしたが、
雨には雨の風情があり、、、良いですねface01
写真を撮り忘れたので、寺かふぇちゃんのブログをご紹介
http://teracafe.eshizuoka.jp/

今回も、心に響く言葉がありました。

日本人が一杯のお茶を出す事に、どれだけの礼を尽くし、技を磨き、心を込めてきたかを知った。
ここのところ、心が疲れている人が多く、日本的な空間で、ゆったりとした時間を過ごす事がとても心の癒しになるのではないかと考えた。
そのようなさまざまな思いが、降る雪が積もるように重なり、
「寺かふぇ」という形になりました。

これを読んだ時、ちょっとウルウルicon11
降る雪のごとく、、、重ねた思いを形にした。

すごい事です。感銘を受けました。

もう一つ、
言葉より、行動を大切にするという事。
「あなたは大切でかけがえのない人」
そう言葉で言うより、一杯のお茶にその思いを託してきました。
決して美味しいからだけではなく、
お茶を淹れること、
出す事が文化であり、心だということではないでしょうか。

この2文、、、
そうありたいと思います。

今年は、本当に心に沁みる年になりました。  

Posted by しばきり園のお嫁様  at 23:05Comments(1)催事etc

2010年05月21日

イベント参加

しばきり園では、、、

Tea' Agreabole テ’アグレアブル

という、内緒の別ブランド、、、がありまして、、、

日本茶を、もっと楽しく、うれしく、飲んでいただこうとしております。

そのお茶が、

静岡の雑貨店tanonさんにて、4周年アニバーサリーで
ティーサービスされております。
http://tanontanon.exblog.jp/14405465/



こんなかわいくface05



ぜひ足をお運び下さい。
  

Posted by しばきり園のお嫁様  at 00:46Comments(0)催事etc

2010年05月04日

寺かふぇX一乗寺Xしばきり園

今日は、寺かふぇさんたちの
一乗寺in藤の花Xしばきり園生新茶の日でした。
たくさんの方々が来てくれていたようで、
いいひと時を過ごせたようですねface01




私は、今回の寺かふぇちゃんたちとの出会いで、
また、また新たな気付きをしました。
寺かふぇちゃんたちの言葉をちょっと抜粋します

人はあらゆるものから、「自分は大切にされていて、生きている価値がある」
そんなメッセージを常に探して、確認しながら生きている気がします。
コンビニ弁当より手づくり弁当がうれしい、
同じものであっても、安さだけが売りのものより、職人さんが丹精込めて作ったものは
気分がいい。それはそこから「あなたが大切」という気持ちを感じるから、、、、続く

この言葉は、私のこれからにも深く感じる言葉でした。
そう思ってくれているんだ、、、、
そう思うだけで、湧き上がる力、、、、
これからも、一つづつ、しっかりとやっていこう!
そう思わずにはいられませんでした。

寺かふぇちゃんたち、
本当にありがとうございました。face02  

Posted by しばきり園のお嫁様  at 21:10Comments(2)催事etc

2010年04月24日

お茶会 みんなに支えられて

毎年、新茶のお茶会をやると思います。
支えられているという事。
今年は、農家は寒さのために、いろいろな被害を受けております。
しかし、そんな中、やはり私たち農家は、人に支えられ
成り立っているのだという事を痛感させられます。
これからも、お役に立てる農業、がんばります。

お茶農家のためにがんばってくれている人ご紹介!
マニアなお茶時間ブログのすばらしさを教えてくれました。face10

この方、お茶大スキで、お茶のために人生を捧げております。
(大げさかしら)
お茶のお供に(お茶請け)を提案してくれています。


お茶の実チョコといいます。
ホワイトチョコでコートされた、サクサクのトローリで、お茶が飲みたくなる絶妙なお味です。
明日のお茶会でも販売していますが、
売り切れご免です。
これから販売してるという事なので、
楽しみです。  

Posted by しばきり園のお嫁様  at 20:30Comments(3)催事etc

2010年04月19日

寺かふぇさん 2DAYS お茶喫茶開催


新緑が清々しい5月に、寺かふぇ2DAYSを開催します!


5月4日(火・祝)
10:00~15:00
「寺かふぇ・藤の花」
@清水・一乗寺

一乗寺は500年の歴史を持つ古刹。
茅葺の屋根、なまこ壁、咲き乱れる草花・木々・・・
どこもかしこも絵になってしまう、とにかく美しいお寺
300年前にたてられた本堂や、茅葺屋根の輪蔵は重厚感があり、
それでいて随所に遊び心も見られ粋な雰囲気もあります。
指定文化財も数多く、見所満載です。
当日は藤の花が咲いていることでしょう。
茅葺屋根は維持してくのが大変で、撤去するお寺もある中、
古いものを大切に守りぬいているこちらの一乗寺には、頭の下がる思いです。

静岡市清水区庵原1937
駐車場あり
清水駅からバスで15分位 「一乗寺」下車徒歩5分
(注:バスで来られる方は本数が大変少ないのでコチラでご確認ください!)



5月23日(日)
10:00~15:00
「寺かふぇ・新茶(写経もできるよ)」
@小島・龍津寺

約500年の歴史を持つ古刹。
江戸時代には小島(おじま)藩主の香華寺として厚い庇護を受けました。
お寺の隣に茶畑があり、そこでお茶の栽培をしていらっしゃいます。
私たちも5月上旬にお茶を摘みに行ってきます!
この寺かふぇでは、その時の摘みたての新茶を味わっていただこうと思います
住職をはじめ、ご家族、檀家さんたちが心をこめて育てた
無農薬の手摘みの新茶を、どうぞお楽しみに。
もう一つのお楽しみとして、写経会も開催します。(詳しくは↓)
そしてなにより素晴らしいのは住職のお人柄!
ぜひお越しください。

静岡市清水区小島町135
駐車場あり
JR興津駅からバス・三保山の手線但沼車庫行き30分・栗原下車すぐ

写経を体験してみよう!@龍津寺
午前10:30~ 午後14:00~の2回
参加費:500円 30分くらい
定員20名 要予約(空きがあれば当日参加可能)
お寺で背筋をのばし、筆と墨で字を書くことはとても清々しく気持ちがいいものです。
ぜひこの機会にご参加ください。

予約はコチラにメール↓
cafekonoyo@gmail.com
件名を「写経予約」としてください。
本文にお名前・ご連絡先を明記してください。




※5月4日の寺かふぇ@一乗寺では、お手伝いいただける方を募集しています。
 20歳から40歳くらいまでの、寺かふぇにご興味のある方、お気軽にご連絡ください。
 (cafekonoyo@gmail.com)
 よろしくおねがいします!  

Posted by しばきり園のお嫁様  at 23:24Comments(0)催事etc

2010年04月19日

ステキな出会い

寺かふぇさんたちが来てくれました。
今度の寺かふぇ2DAYS
清水で行なうとのことですよーface01
寺かふぇ

清水のお茶でということで、
しばきり園の新茶を使ってくれる事になりました。
サプライズな新茶になりそうですよ。



  

Posted by しばきり園のお嫁様  at 11:13Comments(1)催事etc

2009年04月30日

ゆうちゃんありがとう

しばきり園のことをブログに書いていただきました。
ゆうちゃん、いつもありがとうございます。
記事はこちらface01
http://sacocolo.cocolog-wbs.com/blog/2009/04/post-c437.html

ゆうちゃんは、以前、本を紹介をした、「金澤ゆう」さんです。
お茶大すき人間で、「茶畑塾」とゆう、JAしみずさんと、市役所さんの御協力のもと、
農家が元気になるようにと勉強させていただいている塾で知り合いました。

私は、ゆうさんのお茶を紹介するインストラクションを見て、すごーく惹かれてしまいました。
生産者でも、茶商でもない、どこにも業界に属さないゆうさんが、お茶のことを話すと、
すごーく魅力的に見えてくるんです。

お茶離れと言われている昨今、
ぜひぜひゆうさんの様な方たちに、お茶の魅力を伝えていただければと
切に願ってしまいます。
他力本願と言う意味ではなく、、、本当に楽しいんですよ。

静岡茶商協同組合さんで、「喫茶楽塾」と言う講座をやっています。
いろいろなところでやっていますので、
ぜひ行ってみてください。
私も、一度参加させていただきました。
とても楽しかったですよ。
http://www.siz-sba.or.jp/kencha/rakujuku/index.htm

皆さんもぜひ「茂畑:もばた」に気軽にお越し下さいねface02



  

Posted by しばきり園のお嫁様  at 16:05Comments(0)催事etc